2006年12月01日

▽菜食のススメ

┏━┳━┳━…・━…・━…・━…・━…・━…・━…・━…・━…・
┃お┃し┃  安全で美味しい「お米」を生産者本人から直送します!
┣━╋━┫        『厳選米ドットコム』
┃ら┃せ┃ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=10332J+4T95TE+H4O+644DV
┗━┻━┻━…・━…・━…・━…・━…・━…・━…・━…・━…・
┏┓肉・魚・卵・乳排除で病気知らず!
┗■ 菜┃食┃の┃ス┃ス┃メ┃
  ■ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛
└─────────────────────────────
      2006年12月01日(金) 現在の読者は341人です
 ■菜食のススメ 今週のランキング ⇒ http://saisyoku.com/rank.html

みなさんお元気ですか?

 寒いです!師走です!12月になりました!

 師走の語源は、いろいろあるそうですが、
 平安末期の「色葉字類抄」の注釈には、
 師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月と説明されているそうです。
 
 年賀状、買いましたか? 大掃除の準備できましたか?
 おっとその前にクリスマスイベントの用意ですか!?

 私は年末に慌てないようにやることを箇条書きにして壁に貼って
 います。

 なにを書いたかって?

 ●それは編集後記で・・・。

┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………
 簡単エコライフ   ◎乾燥機の利用時間短縮で電気代を節約する方法
  プチ節約術     〜吸湿性の高いものと一緒に入れる〜
┗━━━━━━━┛ ………………………………………………………

 すぐに洗濯物を乾かしたいときなど、重宝する乾燥機ですが、
 乾燥機は意外と電気代がかかります。
 そこでこの乾燥機の利用時間を短縮する簡単な方法をご紹介します。
 
 まず、乾燥機に衣類を入れる前は、しっかり脱水します。
 
 普段の脱水が3分であれば、乾燥機を使う場合は5分にするなど、
 普段、外に干すときよりもしっかり脱水します。

 そして、ここからがポイント。

 乾燥させたい洗い物と一緒に、すでに乾いているバスタオルなど
 吸湿性の高いものを入れます。

 すると乾燥する時間が断然早くなります。
 
 試してみてください。

┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………
ベジタリアンに  ◎為谷邦男さん
なったわけ       「私の場合は、病気がきっかけでした」
┗━━━━━━━┛ ………………………………………………………
 *2006年11月25日号のこのコーナーでご紹介した〔みょうてん〕さんへ
 素敵なコメントをいただきましたので掲載させていただきます。

 まず、みょうてんさんのご投稿をもう一度掲載いたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 わたしは「不必要に殺される動物が、少しでも減れば‥」と思い立ち、
 数年前から、ほぼ菜食になりました。

 ですから、当初、健康面については、あまり考えていなかったのですが、
 食について真剣に勉強すればするほど、「肉食」というものが、いかに
 人間にとって不自然かつ不健康であり、菜食がいかに健康的であるかが
 理解できるようになりました。

 これは、誰でも少し勉強すれば、簡単に分かることです。

 それなのに、今日、何故これほど肉食が、蔓延しているのでしょう?
 何故、菜食の素晴らしさや意義が、世間の間に浸透しないのでしょうか?
 本当に歯がゆく感じます‥

 特に、日本人の意識は、あまりにも低すぎるように思えてなりません‥

 1994年にノーベル医学・生理学賞を受賞した、利根川進博士の恩師である
 渡辺格氏 (慶応大学名誉教授。日本の分子生物学のパイオニア) は、

 「人間が動物を食べるという野蛮な行為が、バイオテクノロジーの発達に
 よって一日も早く解消されるとよい」

 と述べておられます。 わたしも全く同感です。

 人間によって殺される命が、ひとつでも
少なくなることを心から祈っています。

 by みょうてん
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 コメント:為谷邦男さん
 
 みょうてんさんとは全く逆で、私の場合は、病気がきっかけでした。

 それまでの肉食、不摂生がたたって痛風にかかりまして、
 もう肉も卵も牛乳も魚もいらない、とキッパリ決めました。

 そうしたら悲惨な工場畜産や乳牛、鶏のブロイラー、レイヤーの一生、
 などの実体を知るようになり、動物の権利のことを考えるようになりました。

 あの狂牛病騒ぎがあったあとも「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、
 日本人は牛肉を食べ続けています。

 ヨーロッパ諸国ではベジタリアンに移行する人が増えている、というのに。
 日本人は余りにも脳天気ですよね?

 私は高校の教員をしているので、機会ある毎に生徒に肉食の危険や、
 動物の権利など話をしています。一人でも二人でも気付いてくれたら
 うれしいです。

 為谷邦男さん http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/

 ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

 為谷邦男さん
 ご投稿ありがとうございました。

 ベジタリアンになるといろいろなものが見えてきますね。
 添加物・農薬・工場畜産・薬漬けの飼料・非情で残酷な飼育状況・・。
 調べるほどに、表沙汰には出てこない実態の山々。

 こういうことを知り、考える機会を得たことは
 私も人生において最大の転換期でした。

 ご病気のために食事制限をされている方は多いと聞きます。

 でも、病気という不運をきっかけに、すっかり変わってしまった。
 そしていろいろなものが見えてきた

 ベジタリアニズムに気づけた私たちは幸せですね。

 為谷邦男さん、コメントありがとうございました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 非情で残酷な畜産状況の実態
 http://mbis0.tripod.com/animalfactory/main.htm 家畜動物たちの過酷な一生
 http://www.all-creatures.org/ha/Chikusan.html ヘルプアニマルズ 畜産動物
 http://jazzmens.net/vegetarian/slaughter.htm 映像がとらえた屠殺のシーン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

………………………………………………………………………………
お知らせ
………………………………………………………………………………
 11/25(土曜日) 22:00「日テレ G+」の「おとな館」で
 「ベジタリアンの世界」を紹介する番組がありました。
  http://www.yomiuri.co.jp/stream/tvotona/

 ベジタリアンの内容は肉を扱うほとんどの食品メーカーや動物実験をする
 薬品・化粧品メーカー、毛皮・革製品を扱うアパレル関係、焼肉のタレほか、
 スポンサーの関係で没になることがほとんどでしたので
 一般にはベジタリアンのことはまったく知られていませんでした。
 テレビでベジタリアンの世界が紹介されることは、たぐいまれなことです。

 読売新聞データベース部の甲斐直美さんが、
 有機栽培・無農薬の野菜だけを使う人気レストランや、
 エッセイスト・鶴田静さんが実践する
 究極のベジタリアン・ライフなどが紹介されました。

 これは読売新聞のニュース・カルチャータイム番組です。
 また再放送が月曜から日曜日まであります。

 「日テレG +」は、全国主要ケーブルテレビでご覧になれます。
     http://www.yomiuri.co.jp/stream

┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………
無料レポート紹介 危険かも?その食事!あなたが家族の健康をつくる方法 
┗━━━━━━━┛    ◎検証!牛乳は有害なのか?
…………………………………………………………………………………
 【常識のウソ】検証!牛乳は有害なのか?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 牛乳は有害なのか、カルシウム源なのか?身長を伸ばすと信じ、
 骨粗鬆症の防止愛飲されている方も。
 でも牛乳こそ骨粗鬆症を招くという説も…

 果たして牛乳は敵か味方か!?

 【常識のウソ】検証!牛乳は有害なのか? ダウンロードはこちらから
 http://blo-zou.com/report_get.php?id=m0000184602_3&n=b0000000623


┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………
ベジ食材通販案内   ◎ベジのおせち料理ご予約受付中 [かるなぁ]
┗━━━━━━━┛  http://www.karuna.co.jp/osechi.html
…………………………………………………………………………………
■おせち寿セット 6500円
 自然解凍、またはあたためるだけで召し上がれます。

■お節料理単品  1000円〜
1、グルテン八幡巻き3本入り 300g 【乳】
2、ジャンボ精進海老フライ5本入り 250g
3、精進海鮮シュウマイ(2色入り) 250g 【乳】
4、ベジチキンの洋風チリトマトソース煮 190g 【乳】
5、湯葉鮭2枚入り 220g
6、精進すり身の伊達巻 350g 【卵】
7、湯葉昆布巻3本入り 390g

※無添加の食品ですので、できるだけ早めにお召し上がり下さい。
限定販売ですので、予約数に達し次第閉め切らせて頂きます。

■注文受付は12月10日頃まで
■発送日は12月26日以降となります。
年末の発送となる為、基本的におせち商品のみの発送となります。
その他の商品をご注文の場合は別途となります。

 お申し込み先
 かるなぁ http://www.karuna.co.jp/osechi.html


*◆*―あなたはもう挑戦しましたか?―ベジタリアンクイズ――――*◆*
    http://jazzmens.net/vegetarian/cgi-bin/tqindex.cgi
*◆*―――――――――――――――――――――――――――――*◆*

┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………
STUDY OF VEGETARIAN  ◎ベジタリアン(菜食主義者)について
┗━━━━━━━┛……………………………………………………
   

 栄養学的・生理学的・心理学的見地から、
 人間が肉や魚を食べることを正当化するものは何もない。

 この事実にもやはり驚愕したかもしれないが、その理由を次にあげてみよう。

 すでに述べたように、食べ物が必要とされる条件で最も重要なことは、
 その燃料価値にある。

 燃料は体が使うためのエネルギーと直結しているからだ。

 しかし、肉や魚はその肝心な燃料やエネルギーを与えてはくれないのだ。

 燃料は炭水化物から製造されるが、
 肉や魚には炭水化物が含まれていない、というのが本当のところだ。

 つまり、燃料価値がないのである。


 脂肪はエネルギーを与えてくれるかもしれないが、
 長くて効率の悪い消化のプロセスを経なければならないし、
 しかも体内の炭水化物の貯えが空になったときに限って燃料に転換されるにすぎな
い。

 ここで体内脂肪について少し知っておいてほしい。

 体内脂肪は食事から取った脂肪分からだけでてきているのではない。

 炭水化物を取りすぎたときにも、余分の炭水化物が脂肪に変えられ、
 体内脂肪として貯えられる。

 したがって多量の脂肪を毎日の食事から摂取しなくても、
 体は脂肪を十分に貯えていて、普段からそれを利用しているのである。


 その機能は、貯えてある脂肪の出し入れが必要に応じてできる
 銀行のようなものである。

 つまり、利用できる脂肪にしても、
 結局は摂取する炭水化物次第ということになるのだ

 フィット・フォー・ライフ

………………………………………………………………………………
『まぐまぐ大賞2006』投票開始!
 ∴・∴・∵・菜食のススメをご推薦お願いします!!∴・∵・∴・∵・
 ★投票に参加すると抽選でクオカードや流行グッズが当たります。

  タイトル :▼菜食のススメ
  マガジンID:0000211918

  投票はこちら⇒ http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/
※推薦締め切り:12月4日(月)※
………………………………………………………………………………

┏━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 今月のうちにやることは・・・

 お歳暮の準備。冬のコート、布団の支度、暖房器具を出す、
 年賀状を書く。おせち料理の準備。
 鏡餅を買う。しめなわの準備、門松はないーっと。あと大掃除。
 
 段取りよくうまくいくかしら〜? 
 
 毎年、カウントダウンがはじまっちゃって来年に持ち越すんだからぁ・・
 とほほ。


 ■ケータイから読める〔菜食のススメ〕メールマガジン
  現在の読者は709人! 毎日正午発信! 登録はこちら
           ↓↓↓
  ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0028314.html

…………………………………………………………………………………
  お寄せいただいたメールはホームページやメールマガジンなどに
  掲載させていただくことがありますのでご了承ください。

 編集:「菜食のススメ」事務局 
   発行: 菜食のススメ 
Copyright (C) Saisyoku no susume. All Rights Reserved.
==================================================================
                           2006年12月01日
posted by saisyoku at 00:00 | メールマガジン