2007年01月26日

▽菜食のススメ

┏┓肉・魚・卵・乳排除で病気知らず!
┗■ 菜┃食┃の┃ス┃ス┃メ┃
■ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛
└─────────────────────────────
      2007年01月26日(金) 現在の読者は318人です
  
今週のランキング⇒ http://saisyoku.com/rank.html

みなさんお元気ですか?

 このところバラバラ事件など物騒なニュースが多いですが、
 動物も生きたままシュレッダーにかけられていることがわかりました。
 どうも、動物を大切にしない心が人間に対しても残虐になれると、
 関連があるように思えてならない今日この頃です。
 くわしくは本文中にて・・

┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………
あなたの知らない現実  ◎レンダリングプラント(肉骨粉)
┗━━━━━━━┛ ………………………………………………………

 狂牛病さわぎで肉の危険性が少し認識されるようにはなりましたが、
 それとともに、

 「アメリカ産牛肉=危険」

 「国産牛肉=安全」

 という図式が一般化されてしまいました。

 レンダリングプラントというのをご存知でしょうか。

 屠殺したが使い物にならない部位(角、ひづめ、腸、骨、血液など)や、
 病気で死んだ牛、腐りかけの動物の死体、癌に罹った動物、
 安楽死させたペット、保健所で処分されたペット、
 動物管理局に捕獲された野良犬、野良猫、そして道で轢き殺された死体、
 これらがミンチに刻まれ、高温蒸気で調理されます。

 そして、浮いてきた軽い脂肪分は、化粧品や潤滑油、せっけん、
 ろうそく、そしてワックス原料などに精製され、より重い
 たんぱく原料等は乾燥され、茶色の“肉骨粉”に加工されます。

 その“肉骨粉”は、家畜の飼料と同様、ほとんどのペットフードの増量剤
 として使われています。

 これは農家で「濃縮たんぱく」と呼んでいるものです。

 全米で約9千万頭も飼われている牛のうちの約75パーセントが、
 日常的にレンダリング処理された動物死体で“栄養強化”されたエサを
 与えられています。


 早く肉をやめないか?より


┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………
 ベジタリアン       ◎今夜のハンバーグ、大丈夫?
 N E W S   http://jazzmens.net/vegetarian/meat01.htm
┗━━━━━━━┛ ………………………………………………………

 弱って病気か傷ついていて歩くことも出来ない牛は
 生きたままシュレッダー(肉をつぶす機械)にかけられました。

 米国農務省の調査官長が2006年に行った公表によると、
 米国農務省の屠殺場調査官達は未だに
 (狂牛病にかかっているかもしれないものも含め)
 弱った牛達を違法に人間の食べ物とすることを許可しているそうです。

 ■ハンバーガーが怖い!
 http://jazzmens.net/vegetarian/meat01.htm

┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………
 ベジタリアンに   ◎浅葱さん
 なったわけ     http://jazzmens.net/vegetarian/reason/
┗━━━━━━━┛ ………………………………………………………

 私の場合は、某番組がきっかけでした。

 2005年9月末まで放映されていたこの番組では
、二組に分かれて贅を尽くした(?)料理を用意しゲストがどちらを選ぶか?
 という趣旨の番組でした。

 その中で、豚が何度も取り上げられてました。

 『うちはモモを食べさせている』『ワインを飲ませている』
 という牧場主。

 最初に放映されるのはとても元気に走り回っている豚さん。

 そして、次に放映されるのがその豚さんの『変わり果てた姿』と、
 それをみて『おいしそう〜☆』とコメントするゲストの人たち・・・

 正直言って、おいしそうなんて思えなかった。

 だって、あれだけ元気で跳ね回っていた豚さんが、
 お肉になってそこに(しかも骨つき!)『ある』のです。

 とてもじゃないけど、おいしそうなんて思えなかった・・・

 そのせいか、去年の8月ごろから普段の料理でも
 段々お肉を食べたくなくなってきました。

 その当時はまだ『お肉も食べないと健康に悪い』と思っていたので、
 ほんの少しはお箸をつけてたんですが
 ・・・どうも食べたくないんです。

 で、自分のお皿にお肉を置かなくなったのが去年の10月ごろ。
 いつの間にか『ベジタリアン』になってました。

 ベジタリアンといっても、パンに含まれているタマゴは
 口にしてると思うし
 日本料理を作るときにいりこでおダシを取ることもあるので、
 まだ『大雑把なベジタリアン』ですが・・・

 しかも家族は未だにお肉を食べます。

 娘はだんだんとお肉を控えだしているのですが、
 主人はどうもお肉をやめられないようです。

 個人的には、最近はお肉を焼く臭いが鼻について
 どうにも気持ち悪くなってしまうので、できれば主人も
 ベジタリアンになってほしいのですが
 ・・・こればかりは時間をかけて説得するしかなさそうです。

 私自身も、まだまだ勉強不足ですが、
 もっといろんな野菜料理を勉強して行きたいなと思ってます。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 浅葱さんどうもありがとうございました。
 以下、読者の為谷邦男さんより感想文が届いております。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 生きている動物からお肉へのプロセスの途中を考察しない人が
 圧倒的に多いですよね?
 途中が完璧に空白になっているんですよね?

 一般開放されている牧場へ家族で遊びに行ったとします。
 そこにはいろんな動物が迎えてくれます。
 動物と触れあうことができます。
 子牛をナデナデしたり、ポニーに乗ったり、子ども達は大はしゃぎ。

 ところがそこのレストランは牛肉がメインメニューです。
 売店には肉やベーコンが販売されています。

 浅葱さんがお気づきになったように、みなさんにも
 途中のプロセスに気付いてもらいたいと思っています。
 気づけなかったら食育できちんと教えるべきだと思っています。
 食育では農家へ行って野菜作りを体験したりとかはさせています。
 牧場見学もあります。
 が、屠殺場見学はありえません。
 (アメリカではそういう教育をしている小学校もあるそうですね)

 > どうにも気持ち悪くなってしまうので、できれば主人も
 > ベジタリアンになってほしいのですが
 > ・・・こればかりは時間をかけて説得するしかなさそうです。

 大豆タンパクで作ったもどき肉があるので
 そういうのを利用することもできますよ?
 でも、やっぱり自覚しないとむずかしいですよね?
 もう一つは、肉を食べ続けていると十中八九は健康にイエローランプが
 点灯しますから、そのときに、「肉食が原因なんですよ」ということを
 わかってもらう、という方法もありますね。

 生活習慣病になっても、メタボリックシンドロームになっても、
 ほとんどの人が肉を疑おうとはしません。
 糖尿病も、高血圧も、高脂血症も、痛風も、高コレステロールも、
 全て肉が大きな原因になっているのですが、
 みなさんそうは思わないんですよね

 だからなかなか改善できない。
 それで結局は薬を服用することになってしまいます。
 ぼくは幸いにも痛風がきっかけで気付くことができました。

 「え〜、肉も魚も食べないで何食べるの?」
 とか、
 「それじゃ食べる物ないじゃん?」
 とか、良く言われてきました。が、
 ベジタリアンになってぼくは、皮肉なことに、
 こんなにたくさん食べられる物があるんだ、と、思っています。
 肉や魚を食べていた頃は、植物性食品の種類がいかに少なかったか、
 思い知らされました。

 > もっといろんな野菜料理を勉強して行きたいなと思ってます。

 これってご主人が肉食を少なくするきっかけになるかもしれませんね?

 為谷邦男


 ベジタリアンになったわけ
 http://jazzmens.net/vegetarian/reason/

┏━━━━━━━┓ ………………………………………………………………
  おすすめ映画   ◎文部科学省特選作品 「不都合な真実」
┗━━━━━━━┛ ………………………………………………………………
 http://www.futsugou.jp/

 本年度アカデミー賞の有力候補と言われるドキュメンタリー。
 元・米副大統領アル・ゴアの地球温暖化問題に関する講演と、
 そこで明かされる衝撃の真実を映し出す。

 [あらすじ]
 1960年代後半から環境問題に関心を抱き、2000年の大統領選挙に
 敗れたのちも熱心な活動を展開してきたゴア元副大統領。
 彼はスライドを用いた講演で、地球で起こっているさまざまな
 異変を伝えていく。

 [監][総]デイビス・グッゲンハイム
 [総]ジェフ・スコル ダイアン・ワイアーマン
   リッキー・ストラウスほか
 [製]ローレンス・ベンダー ローリー・デビッドほか
 [出]アル・ゴア

  1月20日からロードショーです。
   http://www.futsugou.jp/


 *◆*―あなたはもう挑戦しましたか?―ベジタリアンクイズ―*◆*
    http://jazzmens.net/vegetarian/cgi-bin/tqindex.cgi
 *◆*――――――――――――――――――――――――――*◆*


┏━━━━━━━┓ ……北海道発☆……………………………………
ベジ食材通販案内    ◎五葷排除の安心料理を通販で。
┗━━━━━━━┛ ハーモニー・ガーデン 大地のたより
………………………… http://harmony-garden.ocnk.net/ …………

 もともと、人類の起源はベジタリアンでした。
 人の祖先は、ナッツや果物、野菜や穀物などを食料にしてきましたが
 それは、穀菜食が人間にとっても、環境にとっても、
 自然なことだからです。

 木の実や果実、野菜や穀物には、
 人間にとって必要なミネラルや栄養が完全に含まれています。
 これこそが、天からの授かりもの、
 命のエネルギーです。


 .:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._
  菜食の食材 通販ネットショップ
  ハーモニーガーデン 大地のたより
  http://harmony-garden.ocnk.net/
 *:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~


●●==============================================================●●
 すべての肥料は毒。有機野菜,無農薬野菜は不自然なり!
 有機,化学を問わず肥料が野菜をダメにする。だれでもカンタン!
 あなたをプロに導くWEB無料講座。
 読まなきゃ絶対損する、
 プロも知らない目からウロコの本物の野菜を見分け方を無料で一挙公開!
        http://www.naturalharmony.co.jp/trust

●●==============================================================●●

 ◆みなさんの投稿お待ちしています。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 昔ながらの日本食、普通に菜食のはずなのに、
 意外と忘れられていることがありますよね。
 お得意料理、アイデア料理、こんなのもあったベジ食、便利グッズの紹介など、
 ベジタリアンFOODに関することならなんでも投稿してください。
お題はとりあえず、《肉・魚・卵・乳製品ぬき》と言うことで・・・。

………………………………………………………………………………
お知らせ
………………………………………………………………………………

 ●読売テレビ「おとな館」にて
  ベジタリアンの世界が紹介されました!

  録画はこちら
  http://www.yomiuri.co.jp/stream/index/tvotona/otona81.htm


 ■ケータイから読める〔菜食のススメ〕メールマガジン
  毎日正午発信! 登録はこちら
           ↓↓↓
  ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0028314.html

………………………………………………………………………………
  お寄せいただいたメールはホームページやメールマガジンなどに
  掲載させていただくことがありますのでご了承ください。

 ■バックナンバー http://saisyokunosusume.seesaa.net/
………………………………………………………………………………
 編集:「菜食のススメ」事務局 
   発行: 菜食のススメ 
Copyright (C) Saisyoku no susume. All Rights Reserved.
==================================================================
                           2007年01月26日
posted by saisyoku at 00:00 | メールマガジン